レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

古代

大阪・石切(24.3.27)

地域みらいツアーズで、東大阪の石切を歩きました。 山を越えると奈良県です。 御百度参りが盛んです。

神奈川・海老名(24.3.25)

上溝の焼きそば屋「かみ家」。 その帰り道、海老名の国分寺・国分尼寺跡へ。 海老名は7年間乗り換え駅として使いましたが、寺跡への訪問は初めてです。 ①国分尼寺跡 瓦が見つかっているそうです。 ②国分寺跡 海老名の中心地から徒歩10分の場所です!

福岡4(24.1.8)

福岡市立博物館へ行きました。 入るとすぐに金印がお出迎え。 2000年前に栄えた漢王朝が、周辺国に印を贈るのを好んだそうです。 彫った後までしっかり残っているそうです。 そこで疑問なのが「なぜ、朝鮮では出土していない金印が日本で出土しているのか?…

韓国・大邱(テグ)(24.1.5-7)

最終日に大邱博物館へ。 古代の伽耶・新羅時代の展示。 さまざまな冠がありました。 大伽耶博物館のシンボル的な冠もありましたが…、これ本物でしょうか? そういえば、大伽耶博物館で見なかった気がします。 中世の展示。 仏教などでした。 服飾の展示。 特…

韓国・伽耶(24.1.6)

今日は、どこか懐かしい伽耶(かや)を訪問しました。 高霊(コジョ)市外バスセンターで下車し、徒歩20分です。 ①大伽耶博物館(歴史館) 大和朝廷の時代、朝鮮半島には高句麗・新羅・百済がありました。 実はその少し前、もう一つ「伽耶」があり、倭国と盛…

韓国・扶余(24.1.4)

538年(もしくは552年)、日本に仏教を伝えたのは、百済の聖王(聖明王)でした。 彼のあと、660年に唐・新羅連合軍により、百済は滅亡します。 それまで5世紀に渡り繁栄した朝鮮半島の国の最後の都が、今回旅する扶余(ぶよ)です。 新羅の都・慶州(きょじ…

佐賀・吉野ヶ里3(23.11.18)

3回目の吉野ヶ里遺跡。

大分3(23.8.10)

豊の国考古館へ。

大分・鉄輪温泉(23.8.8)

むし湯に入りました。 床の上に「石菖」(せきしょう)という草が敷かれて、身体中のコリを治します。 15分〜20分、専用着に着替えて入りました。 香りも良く、気持ちがよかったです。

福岡・志賀島(23.7.23)

金印公園や蒙古塚を通過。 今日は、福岡・志賀島に行きました。2008年以来15年ぶり、金印公演は立派なスロープが出来ていて、時を感じました。今回はさらに奥の「しかのしま資料館」に行く予定でしたが、今年5月にビジターセンタとしてリニューアルされてし…

茨城・鹿島(23.1.4)

鹿島神宮。 夜に訪問。 広かったです。

群馬・高崎(23.1.4)

かみつけの里。 隣接する2つの古墳へ。 ①二子山古墳 ②八幡塚古墳 関東の古代最大級の前方後円墳。 ここに中央に連なる勢力があったことは確かです。

埼玉・行田3(23.1.3)

埼玉県名発祥の地・さきたま。 ワカタケルの銘の入った鉄剣が発見された場所。 先祖発祥の地である行田市長野より徒歩40分。

宮崎・生目古墳(22.12.9)

宮崎市内にある生目(いきめ)古墳。 全国でも珍しいラッパ型の土器が発見されている。

奈良・橿原(22.08.14)

① 唐子・鍵(からこ・かぎ)遺跡ミュージアム弥生時代の遺跡で、銅鐸の鋳型が見つかっています。 ② キトラ古墳電話で聞いたところ「壁画、当日受付でも空きがあれば入れる」とのこと。ダメ元で行ったら、1時間で入れました。ラッキーでした。現在公開してい…

奈良・三輪山(22.08.13)

① 大神神宮(三輪明神)JR三輪駅を降りると、何やら人の流れが…。「ちょっと乗っかってみよう!」と思い進むと、三輪明神でした。三輪山が信仰を集めているのは知っていましたが、まさかここまでとは…。鳥居がとても巨大です。ふもとで、そうめんを食べまし…

奈良・室生寺(22.08.13)

女子禁制の高野山に対し「女人高野」と呼ばれていました。それは江戸時代からのようです。 ① 金堂室生寺といえば「金堂」です。平安時代前期の建物です。とはいえ実は表側は、寺院建立に力を入れていた江戸時代に5代将軍の母・桂昌院(けいしょういん)が「…

宮崎・高千穂(2022.1.6) 九州縦断4日目

岩戸地区 ① 岩戸神社 西本宮 天照大神がお隠れになった天岩戸より川を挟んで正面にあります。 岩戸を見るには10〜20分程度のツアーに参加します。 西宮の裏は神域のため、お祓いをしてから入ります。 岩戸は全長90メートルほどの洞窟の前にあるようです。 今…

大分・宇佐(2022.1.5) 九州縦断3日目

① 大分県立歴史博物館 大分県の歴史がざっくり。 富貴寺のプロジェクトマッピングは見事でわかりやすかったです。 古墳が多く出土していることから、この地に博物館ができたそうです。 ② 宇佐八幡宮 全国の八幡宮の元締めです。 本殿は神殿造りそのものでし…

福岡・宗像(2022.1.4) 九州縦断2日目

① 宗像大社 3つの宮からなります。 沖津宮、中津宮は日本海に浮かぶ島にあり、前者は神職以外は立入禁止、後者はフェリーで行けます。 また、沖津宮を遠くから眺める島もあります。 今回訪問したのは、辺津宮(へつのみや)です。 まず本殿。周囲を末寺の社…

えびの2(2022.1.1)

① 金松法然 加久藤地区の吉都線の南側。 少し山道を登ったところにあります。 初詣の人で行列ができていました。 上越の春日山神社を思い出しました。 江戸時代中期、僧の法然さんがこの辺りにある集落に来て、人々の苦難を度々救ったそうです。 その死に際…

宮崎・西都(2021.12.26)

今日は、西都原(さいとばる)古墳群に行きました。 ① 県立西都原考古博物館 2.5時間学びました。印象的なフレーズが「地下式横穴墓(ちかしきおうけつぼ)で、最も古いものが、えびの市の真幸(まさき、京町温泉の地域)にある島内古墳とのことでした。えび…

鹿児島・志布志(2021.12.19)

① 埋蔵文化財センター 島津と伊東の戦い、土器などの展示がありました。

宮崎3(2021.12.18)

① おぐら本店 宮崎駅から徒歩10分。 チキン南蛮のタルタルソース発祥の店です。 (チキン南蛮の発祥地は,延岡とされています) ナイフとフォークで食べます。 「チキン南蛮が洋食!?」という認識が確信に変わりました。 ② 鬼の洗濯岩 宮崎市内からバスで30…

岡山・吉備(きび)(2020.11.24) 瀬戸内旅行6日目

①備中松山城跡 「やっべー、バレたら毛利が図に乗ってくる。」内緒に内緒に。でも堂々と。海抜 鳥居が4.5m、城が多分5、足守が8.9m。城のあたりは長靴で歩ける、沼地は別。床上浸水レベルの水害が何度も起きている地域です。ドラマでは湖のようなところのイ…

熊本・菊池(2020.10.12) 九州横断旅行3日目

①鞠智(きくち、くくち)城 663年に白村江の戦いで百済が敗れたのち、大和朝廷が新羅の侵攻に備えるために築いた城です。福岡県の大野城が最前線なのに対し、鞠智城は戦線への食糧補給路兼最後の砦、と言うところです。 八角形の建物。鐘撞堂の説あり。 米蔵。…

宮城・多賀城(19.8.1)

多賀城。

長野・上田(13.5.3)

①上田城 真田昌幸が,徳川家康の進軍を二度阻んだところ。 ②信濃国分寺跡

埼玉・吉見(11.7.30)

吉見百穴へ。

千葉・佐倉(09.9.12)

①歴史民俗資料館(れきはく) 日本全国の歴史・民俗資料を比較できる。 全国から終結した縄文土器は圧巻。 ②佐倉城址 幕末に阿部正弘の跡を継いで老中首座として活躍した堀田正睦(ほった・まさよし)の城址。