レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

福岡4(24.1.8)

福岡市立博物館へ行きました。 入るとすぐに金印がお出迎え。 2000年前に栄えた漢王朝が、周辺国に印を贈るのを好んだそうです。 彫った後までしっかり残っているそうです。 そこで疑問なのが「なぜ、朝鮮では出土していない金印が日本で出土しているのか?…

韓国・大邱(テグ)(24.1.5-7)

最終日に大邱博物館へ。 古代の伽耶・新羅時代の展示。 さまざまな冠がありました。 大伽耶博物館のシンボル的な冠もありましたが…、これ本物でしょうか? そういえば、大伽耶博物館で見なかった気がします。 中世の展示。 仏教などでした。 服飾の展示。 特…

韓国・海印寺(24.1.6)

木版印刷は宋の時代に登場しました。 高麗時代、海印寺(ヘインサ)で8万点以上の大蔵経の版木が彫られました。 800年経った今も、お寺の最上層で、外気に触れさせる保存をしています。 日本語のガイドがなく、どこに版木があるのかわからず迷いました。 カ…

韓国・伽耶(24.1.6)

今日は、どこか懐かしい伽耶(かや)を訪問しました。 高霊(コジョ)市外バスセンターで下車し、徒歩20分です。 ①大伽耶博物館(歴史館) 大和朝廷の時代、朝鮮半島には高句麗・新羅・百済がありました。 実はその少し前、もう一つ「伽耶」があり、倭国と盛…

韓国・木浦(24.1.5)

今日は、新安沈没船を見るため、木浦(モッポ)まで来ました。 駅からバスで20分。 国立海洋博物館を見学しました。 ①2隻の沈没船 中世の朝鮮半島には、高麗が栄えていました。 西は中国やモンゴル、東は日本に挟まれ、文物の交流を担っていました。 高麗時…

韓国・扶余(24.1.4)

538年(もしくは552年)、日本に仏教を伝えたのは、百済の聖王(聖明王)でした。 彼のあと、660年に唐・新羅連合軍により、百済は滅亡します。 それまで5世紀に渡り繁栄した朝鮮半島の国の最後の都が、今回旅する扶余(ぶよ)です。 新羅の都・慶州(きょじ…

神奈川・厚木(24.1.1)

戦後、日本を占領統治するため、ダグラス=マッカーサーが最初に降り立った場所です。 米軍と海上自衛隊の共同利用です。 特定の日であれば、基地内に入れます。 元は旧日本軍の基地で、地名が「渋谷」であり東京のそれと混同しやすいこと、それ以外にわかり…