レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

中世

韓国・大邱(テグ)(24.1.5-7)

最終日に大邱博物館へ。 古代の伽耶・新羅時代の展示。 さまざまな冠がありました。 大伽耶博物館のシンボル的な冠もありましたが…、これ本物でしょうか? そういえば、大伽耶博物館で見なかった気がします。 中世の展示。 仏教などでした。 服飾の展示。 特…

韓国・海印寺(24.1.6)

木版印刷は宋の時代に登場しました。 高麗時代、海印寺(ヘインサ)で8万点以上の大蔵経の版木が彫られました。 800年経った今も、お寺の最上層で、外気に触れさせる保存をしています。 日本語のガイドがなく、どこに版木があるのかわからず迷いました。 カ…

韓国・木浦(24.1.5)

今日は、新安沈没船を見るため、木浦(モッポ)まで来ました。 駅からバスで20分。 国立海洋博物館を見学しました。 ①2隻の沈没船 中世の朝鮮半島には、高麗が栄えていました。 西は中国やモンゴル、東は日本に挟まれ、文物の交流を担っていました。 高麗時…

宮崎・都城(22.11.23)

①都城歴史博物館 都城は「都島」と呼ばれ、室町時代に島津氏が築城したことから「都島の城」→「都城」となったようです。源頼朝に薩摩・大隅・日向の守護に任じられた初代島津忠久が館を構えたとされる場所が、今の早水公園の北東にあたります。1203年の比企…

静岡・韮山(22.08.11)

② 大河ドラマ館韮山駅からすぐ。2012年の高知であい博以来、10年ぶりに大河ドラマ館に行きました。400円と安かったのですが、内容もパネルと色紙と映像がわずかしかなく、納得の値段でした。映像コーナーが密なため、10分で出ました。 ③ 北条の里北条館跡、…

静岡・修善寺(22.08.11)

① 修善寺・指月院・源頼家の墓修善寺駅からバスで10分。大河ドラマの影響か、頼家の墓に手を合わせる人が、後を絶えませんでした。北条の里よりさらに山奥です。母親の実家の近くで暗殺。墓も両親や弟とは違い遠いところに。気の毒な鎌倉殿と思いました。

新潟・村上(2020.12.29) 日本半周旅行5日目

①村上城跡 新潟県の北のはずれです。

岡山・吉備(きび)(2020.11.24) 瀬戸内旅行6日目

①備中松山城跡 「やっべー、バレたら毛利が図に乗ってくる。」内緒に内緒に。でも堂々と。海抜 鳥居が4.5m、城が多分5、足守が8.9m。城のあたりは長靴で歩ける、沼地は別。床上浸水レベルの水害が何度も起きている地域です。ドラマでは湖のようなところのイ…

広島・鞆の浦(2020.11.22) 瀬戸内旅行4日目

①いろは丸展示館 2012年の大河ドラマ龍馬伝。その中でも異彩を放ったのが第43回「いろは丸事件」。龍馬の亀山社中のいろは丸が、紀州藩の船と衝突して沈没させられます。本来なら紀州藩は幕府の一族のため、たとえ非があってもお咎めなしです。ところが幕末…

愛媛・今治(いまばり)(2020.11.20) 瀬戸内旅行2日目

①今治城跡 立派です。 ②村上海賊ミュージアム 「海賊」という文字が国宝「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」の「弓削島荘押領人交名案」にあるそうです。海賊とリアルタイムに表記した唯一の資料。1462年です。海賊は西洋のパイレーツと違い、交通を…

大分・臼杵(うすき)(2020.10.18) 九州横断旅行9日目

①臼杵石仏 4箇所あり、平安末期から鎌倉初期に形成されたと言われています。 早朝で人も少なく、じっくり観られました。 自分のデバイスで聞く音声ガイドも良かったです。 像の下の穴は、お経を入れるところと言われています。 なお、美術的なことは色々言え…

長崎・大村(2020.10.15) 九州横断旅行6日目

①三城城跡(みしろじょうあと) 今は長崎慰霊塔があります。元は日本初のキリシタン大名・大村純忠の居城でした。大村家は次の代で居城を海側に移すため、廃城になりました。 ②大村市歴史博物館 最近リニューアルしたとのことです。大村純忠家が、実は幕末まで…

島根・隠岐島前(19.6.12)

隠岐島前高校視察の前日に,島内をまわりました。 ①後醍醐天皇御火葬塚 ②村上家資料館 配流となった後醍醐天皇を世話した家。 港にある像。

アンコールワット(2017.10.15) カンボジア旅行3日目

ヒストリートラベルソムリエ。こんにちは、スオスダイ。 朝日外と中で見る。シルエットを楽しむ。 ①アンコールトム1南大門 橋の欄干に、ナーガ、蛇の像。左が神さま、右が阿修羅の像が、それぞれ54体ずつ並ぶ。4面像がある。 2バイヨン寺院 クメールの微笑み…

神奈川・藤沢(16.1.31)

①清浄光寺(遊行寺) 時宗の総本山。 清浄(しょうじょう)とは,悟りのこと。 絵巻物「一遍上人絵伝」は,鎌倉時代の風俗を知るうえで重要な史料です。 展示は見られませんでしたが,図録を購入しました。 また,鎌倉幕府後の建武の新政を行った後醍醐天皇…

神奈川・鎌倉(16.1.31)

近いところほど,なかなか行かないものです。 中学校の遠足以来,数十年ぶりに鎌倉を訪問しました。 ①小町通り 混んでいました。 ②鶴岡八幡宮 源頼朝の先祖・義家が建立したのが始まり。 源氏の氏神。 6年前の2010年3月に大銀杏が倒れてしまいました。 3代将…

神奈川・愛川(12.9.4)

愛川町の郷土資料館へ。 武田信玄が北条氏に勝利した「三増(みませ)合戦」の資料を探しに行きました。

千葉(09.9.12)

①千葉城 千葉常胤の像?

長野・千曲(07.8.14)

①川中島古戦場 ②松代城 ②松代象山地下壕 旧日本軍が本土決戦に備えて大本営を移そうとした場所。 ③象山神社

埼玉・妻沼(05.9.3)

修理中でした。 いつか埼玉の権現造を見てみたいです。

埼玉・深谷(03.6.1)

研究のため,寄居の六堰頭首工を見学に行く途中,偶然「畠山重忠の墓」を発見しました。

埼玉・熊谷(03.2.6)

熊谷市万吉(まげち)は,板碑の宝庫です。 ①文珠寺 大学の裏手にあります。 ②中世の板碑

栃木・足利(02.6.2)

立正大学史学科のもっとうは「足で学問する」です。 その第一歩となりました。 史学科の仲間と,足利学校に行きました。