レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

北海道・釧路2(24.4.6)

釧路の方に教えていただき、太平洋炭鉱展示館へ。 釧路は「国内唯一の石炭採掘場」とのことです。 採掘した石炭は、近くの火力発電所などの燃料として使います。 釧路は、炭鉱・製紙業・漁業の街とのことです。 その後、港文館へ。 石川啄木が3ヶ月弱、釧路…

大阪・石切(24.3.27)

地域みらいツアーズで、東大阪の石切を歩きました。 山を越えると奈良県です。 御百度参りが盛んです。

神奈川・海老名(24.3.25)

上溝の焼きそば屋「かみ家」。 その帰り道、海老名の国分寺・国分尼寺跡へ。 海老名は7年間乗り換え駅として使いましたが、寺跡への訪問は初めてです。 ①国分尼寺跡 瓦が見つかっているそうです。 ②国分寺跡 海老名の中心地から徒歩10分の場所です!

フィリピン・セブ(24.2.19)

国立博物館、セブ博物館が、月曜日にためか休館でした。 Google mapではなく、現地のサイトで確認しなければと思いました。 ①サンペドロ要塞 スペインが作った最古の要塞。 マニラのサンチャゴ要塞のイメージで行ったら、とても小さく30分で見れました。 今…

フィリピン・マクタン(24.2.18)

「コルテスは、わずかの手勢でアステカ帝国を滅ぼした。行けるはずだ!」。 ①マクタン・シュライン リスボン港を出発して西回りで南米を越えて太平洋を横断したマゼラン一行。 フィリピンで拠点を築くため、セブ島に上陸。 三週間でセブ王を始め従わせた。 …

フィリピン・マニラ(24.2.17)

7年ぶりに訪問国数が増えた。 41カ国目はフィリピン。 自動車のクラクション音が鳴り響き、首輪のない野良犬が静かと言う、日本とは逆の景色が広がっていました。 ①リサール公園・ホセ=リサール像 フィリピンの革命家・ホセ=リサールを記念する公園。 像を憲…

福岡4(24.1.8)

福岡市立博物館へ行きました。 入るとすぐに金印がお出迎え。 2000年前に栄えた漢王朝が、周辺国に印を贈るのを好んだそうです。 彫った後までしっかり残っているそうです。 そこで疑問なのが「なぜ、朝鮮では出土していない金印が日本で出土しているのか?…

韓国・大邱(テグ)(24.1.5-7)

最終日に大邱博物館へ。 古代の伽耶・新羅時代の展示。 さまざまな冠がありました。 大伽耶博物館のシンボル的な冠もありましたが…、これ本物でしょうか? そういえば、大伽耶博物館で見なかった気がします。 中世の展示。 仏教などでした。 服飾の展示。 特…

韓国・海印寺(24.1.6)

木版印刷は宋の時代に登場しました。 高麗時代、海印寺(ヘインサ)で8万点以上の大蔵経の版木が彫られました。 800年経った今も、お寺の最上層で、外気に触れさせる保存をしています。 日本語のガイドがなく、どこに版木があるのかわからず迷いました。 カ…

韓国・伽耶(24.1.6)

今日は、どこか懐かしい伽耶(かや)を訪問しました。 高霊(コジョ)市外バスセンターで下車し、徒歩20分です。 ①大伽耶博物館(歴史館) 大和朝廷の時代、朝鮮半島には高句麗・新羅・百済がありました。 実はその少し前、もう一つ「伽耶」があり、倭国と盛…

韓国・木浦(24.1.5)

今日は、新安沈没船を見るため、木浦(モッポ)まで来ました。 駅からバスで20分。 国立海洋博物館を見学しました。 ①2隻の沈没船 中世の朝鮮半島には、高麗が栄えていました。 西は中国やモンゴル、東は日本に挟まれ、文物の交流を担っていました。 高麗時…

韓国・扶余(24.1.4)

538年(もしくは552年)、日本に仏教を伝えたのは、百済の聖王(聖明王)でした。 彼のあと、660年に唐・新羅連合軍により、百済は滅亡します。 それまで5世紀に渡り繁栄した朝鮮半島の国の最後の都が、今回旅する扶余(ぶよ)です。 新羅の都・慶州(きょじ…

神奈川・厚木(24.1.1)

戦後、日本を占領統治するため、ダグラス=マッカーサーが最初に降り立った場所です。 米軍と海上自衛隊の共同利用です。 特定の日であれば、基地内に入れます。 元は旧日本軍の基地で、地名が「渋谷」であり東京のそれと混同しやすいこと、それ以外にわかり…