レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

関東

神奈川・海老名(24.3.25)

上溝の焼きそば屋「かみ家」。 その帰り道、海老名の国分寺・国分尼寺跡へ。 海老名は7年間乗り換え駅として使いましたが、寺跡への訪問は初めてです。 ①国分尼寺跡 瓦が見つかっているそうです。 ②国分寺跡 海老名の中心地から徒歩10分の場所です!

神奈川・厚木(24.1.1)

戦後、日本を占領統治するため、ダグラス=マッカーサーが最初に降り立った場所です。 米軍と海上自衛隊の共同利用です。 特定の日であれば、基地内に入れます。 元は旧日本軍の基地で、地名が「渋谷」であり東京のそれと混同しやすいこと、それ以外にわかり…

東京・千代田(23.12.31)

桜田門へ。 大老・井伊直弼が暗殺され、幕府の権威が揺らぎ、時代が動きはじめた場所です。 秋葉原。 江戸時代は明暦の大火以降に築かれた火除け地。つまり空き地。 戦後、闇市が開かれ、やがて電気街となりました。 今では世界を代表するアニメの聖地です。

東京・港区(23.12.31)

田町駅からレインボーブリッジを渡りお台場へ。 右を歩くと、お台場の砲台跡が見られます。 砲台跡にもアクセス。 180年前、ここが江戸防衛の最前線でした。 今は弾薬庫やかまどの跡が残ります。 そして、港区のタワマンに住む人々の、ペットの散歩コースで…

茨城・水戸2(23.8.19)

①二の丸展示室・櫓と大手門 数年前に復元されたそうです。前回の水戸訪問が2009年のため、ずいぶん様変わりしたと思いました。 ②弘道館 徳川慶喜が戊辰戦争中に隠居謹慎した部屋で物思いにふけました。蝉の鳴き声が騒がしい中、畳の上に座って目を瞑ると、私…

茨城・鹿島(23.1.4)

鹿島神宮。 夜に訪問。 広かったです。

栃木・小山(23.1.4)

栃木県の「小山(おやま)評定所跡」を訪問しました。おそらく家康の「どうする?」の三本の指に入るかと思う出来事のあったところです。1600年、家康は反旗を翻した福島県の上杉景勝を討伐するため、大阪を出発します。ところが東北目前で、石田三成が大垣…

群馬・高崎(23.1.4)

かみつけの里。 隣接する2つの古墳へ。 ①二子山古墳 ②八幡塚古墳 関東の古代最大級の前方後円墳。 ここに中央に連なる勢力があったことは確かです。

埼玉・行田3(23.1.3)

埼玉県名発祥の地・さきたま。 ワカタケルの銘の入った鉄剣が発見された場所。 先祖発祥の地である行田市長野より徒歩40分。

埼玉・秩父(23.1.3)

初詣も兼ねて秩父へ。 由緒ある神社です。 その後、秩父鉄道で行田へ先祖の墓参りをしました。 10年ぶりかも。

神奈川・横浜(19.3.20)

氷川丸 大桟橋 ペリーが上陸したあたり。

東京・千代田3(18.1.3)

神田明神。

東京・江東(17.2.20)

深川江戸資料館へ。 下町の暮らしが再現されていました。

神奈川・藤沢(16.1.31)

①清浄光寺(遊行寺) 時宗の総本山。 清浄(しょうじょう)とは,悟りのこと。 絵巻物「一遍上人絵伝」は,鎌倉時代の風俗を知るうえで重要な史料です。 展示は見られませんでしたが,図録を購入しました。 また,鎌倉幕府後の建武の新政を行った後醍醐天皇…

神奈川・鎌倉(16.1.31)

近いところほど,なかなか行かないものです。 中学校の遠足以来,数十年ぶりに鎌倉を訪問しました。 ①小町通り 混んでいました。 ②鶴岡八幡宮 源頼朝の先祖・義家が建立したのが始まり。 源氏の氏神。 6年前の2010年3月に大銀杏が倒れてしまいました。 3代将…

神奈川・箱根(14.1.24)

30代の幕開けを,神奈川の名所・箱根で迎えました。 私が生まれたのは,午後3時30分。 「この瞬間は,20代で一番力を入れた『旅』をしていたい!」と思い,今日は身近で意外とレキタビをしていない,箱根に日帰りで行ってきました。 ① 箱根神社 源頼朝や徳川…

神奈川・愛川(12.9.4)

愛川町の郷土資料館へ。 武田信玄が北条氏に勝利した「三増(みませ)合戦」の資料を探しに行きました。

東京・中央(12.7.28)

月島を散策。 ①築地市場 ②築地本願寺 ③勝どき橋 かつて開閉した橋です。 夕食は,月島名物「もんじゃ焼き」!

埼玉・川越(11.9.24)

①喜多院 家康のブレーン・天海ゆかりの地で,江戸時代初期に江戸城本丸の一部が移築されました。 江戸城はその後,火災などで焼失しますが,喜多院は江戸初期の様子をとどめており,とても貴重でした。 家光誕生の間もありました。 うぐいす張りの廊下。 五…

栃木・日光(11.9.10)

日光等将軍へ。 武徳殿。 工事中でした。 神厩舎。 三猿(見ざる,聞かざる,言わざる)。 陽明門。 権現造の最高傑作です。 大猷院(たいゆういん)廟。 3代将軍家光の墓所。 家康の墓所「奥の院」には時間の都合で訪問できず。

埼玉・吉見(11.7.30)

吉見百穴へ。

東京・千代田2(11.3.5)

旧江戸城を散策しました。 さすが天下の名城。石垣を見るだけでワクワクします。 巽櫓。 大手門。 三の丸尚蔵館 天守台址。 300年前,ここに巨大な天守閣がありました。天守台を見るだけで,その規模をイメージできます。 田安門。 楠木正成の像。 前に訪れ…

東京・中央区(10.5.2)

貨幣博物館へ。 日本や世界のお金を観ました。

神奈川・田名2(10.4.14)

2相模原市内にある田名向原遺跡は,2万年前の石器の工房跡が見つかっている。 ①田名向原(むかいはら)遺跡 ②ハテナ館

埼玉・吉田(09.10.11)

①龍勢祭り 竹に火薬を詰めたロケットを打ち上げる。 タイなど世界各地に類似の祭りがみられる。 ②チガヤ鉱泉 秩父事件の志士たちが決起集会に使ったという宿。

群馬・富岡(09.9.22)

富岡製糸場は,ツアー参加のみ見学可能。 16:30の最終ツアーに何とか間に合う。 イギリス式の煉瓦の積み方。 建物内部は,中央に柱がない斬新な造り。 ここで学んだ女工たちは,全国に技術を伝えた。 日本の生糸産業は,まさに近代日本の発展を支えた。 訪問…

群馬(09.9.22)

群馬県立歴史博物館。 立正大学教授の黒田日出夫教授(当時)が館長を務める。

群馬・岩宿(09.9.22)

岩宿遺跡は,日本の旧石器時代が発見された地です。 豆腐売りの相沢忠洋(ただひろ)氏が,戦後数年かけて発掘し,打製石器を大学の先生に見てもらいに行きました。 当時は旧石器時代の存在は否定されており,ほとんどの教授に相手にされなかったそうです。 …

千葉・佐倉(09.9.12)

①歴史民俗資料館(れきはく) 日本全国の歴史・民俗資料を比較できる。 全国から終結した縄文土器は圧巻。 ②佐倉城址 幕末に阿部正弘の跡を継いで老中首座として活躍した堀田正睦(ほった・まさよし)の城址。

千葉(09.9.12)

①千葉城 千葉常胤の像?