レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

佐賀2(22.08.19)

① 三重津海軍所資料館江戸時代末の佐賀藩主といえば、鍋島直正です。鎖国が終わる直前、幕府の目を盗んで、反射炉を作りました。 伊豆韮山にある鉄を加工する幕府反射炉を作る際、佐賀藩の力を借りたほどです。アヘン戦争が、各地に与えた影響の大きさを改め…

福岡・八幡(22.08.19)

① 環境ミュージアム公害と、それに対する話でした。リサイクルに話を持っていきました。 ② 溶鉱炉外から。 ③ 旧官営八幡製鉄所 日本事務所眺望スペース今も操業中で、その一部から眺望できます。ここに勤めていたというガイドさんに、色々話を聞きました。 …

山口・岩国(22.08.18)

木造のアーチ状の橋が4つ連結した錦帯橋(きんたいきょう)で知られた町です。 ① 錦帯橋中国の石橋を参考にして作られました。今の橋は、十数年前に架け替えたそうです。 ② ロープウェイ城へはロープウェイを使います。 ③ 岩国城岩国城は、1600年に着工、1615…

岡山・津山(22.08.17)

① 津山城 見どころは、再建された「櫓」(やぐら)です。安土桃山時代、森氏が津山を治めました。この時、殿様の義理の父である鳥取の池田さんが来るため、急遽作ったのが、この櫓とのことでした。全国で唯一、櫓に畳が敷かれ、2階には殿様をもてなした部屋…

兵庫・生野(22.08.16)

バスの行き先に「銀山」の名がなく、なかなか来ないので観光案内所に相談したところ、自転車を貸してくれました。今は市の支援で500円が200円。荷物も預かってくれました。ありがたい!ローソンもあるので、軽食を済ませて出発! ① 生野銀山坑道まず、涼しい…

兵庫・竹田(22.08.16)

① 竹田城室町時代に山名宗全の命で築城された山城です。早朝の雲海で知られた城です。駅から登山も出来ますが、バスで途中まで登るのがおすすめです。 1600年に廃城、江戸時代を通して代官所が置かれました。歩いてみると、ペルーのマチュピチュのようでした…

京都・天橋立(22.08.15)

今日は、京都府の天橋立に行きました。「リフトとケーブルカーを選べる」とのことで、リフトを選びました。リフトは中学のスキー以来です。開放的です!「股のぞき」をすると、宙に島が浮かんで見えます。 リフトを降り、文殊院を見学。その後、砂嘴を通って…

奈良・橿原(22.08.14)

① 唐子・鍵(からこ・かぎ)遺跡ミュージアム弥生時代の遺跡で、銅鐸の鋳型が見つかっています。 ② キトラ古墳電話で聞いたところ「壁画、当日受付でも空きがあれば入れる」とのこと。ダメ元で行ったら、1時間で入れました。ラッキーでした。現在公開してい…

奈良・三輪山(22.08.13)

① 大神神宮(三輪明神)JR三輪駅を降りると、何やら人の流れが…。「ちょっと乗っかってみよう!」と思い進むと、三輪明神でした。三輪山が信仰を集めているのは知っていましたが、まさかここまでとは…。鳥居がとても巨大です。ふもとで、そうめんを食べまし…

奈良・室生寺(22.08.13)

女子禁制の高野山に対し「女人高野」と呼ばれていました。それは江戸時代からのようです。 ① 金堂室生寺といえば「金堂」です。平安時代前期の建物です。とはいえ実は表側は、寺院建立に力を入れていた江戸時代に5代将軍の母・桂昌院(けいしょういん)が「…

三重・松阪(22.08.12)

① 松阪城跡蒲生氏郷の城でした。 ② 本居宣長旧宅孫の代の時、火災の多い街中から移転しました。60年間この家で過ごし、古典研究に没頭していました。 ③ 本居宣長資料館幼い頃。伊勢参りで賑わう松阪にいて「この人たち、どこから来るのだろう?」と、世の中…

愛知・田原(22.08.12)

① 田原市博物館渡辺崋山の展示です。その生涯のほとんどを、江戸で過ごします。幼い頃、大名行列にぶつかってしまいます。その際、大名の家臣から暴力を受けますが、籠に乗っていたのが自分と同い年くらいの子どもだったそうです。それが悔しくて「なぜ、平…

静岡・韮山(22.08.11)

② 大河ドラマ館韮山駅からすぐ。2012年の高知であい博以来、10年ぶりに大河ドラマ館に行きました。400円と安かったのですが、内容もパネルと色紙と映像がわずかしかなく、納得の値段でした。映像コーナーが密なため、10分で出ました。 ③ 北条の里北条館跡、…

静岡・修善寺(22.08.11)

① 修善寺・指月院・源頼家の墓修善寺駅からバスで10分。大河ドラマの影響か、頼家の墓に手を合わせる人が、後を絶えませんでした。北条の里よりさらに山奥です。母親の実家の近くで暗殺。墓も両親や弟とは違い遠いところに。気の毒な鎌倉殿と思いました。