レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

2023-01-01から1年間の記事一覧

東京・千代田(23.12.31)

桜田門へ。 大老・井伊直弼が暗殺され、幕府の権威が揺らぎ、時代が動きはじめた場所です。 秋葉原。 江戸時代は明暦の大火以降に築かれた火除け地。つまり空き地。 戦後、闇市が開かれ、やがて電気街となりました。 今では世界を代表するアニメの聖地です。

東京・港区(23.12.31)

田町駅からレインボーブリッジを渡りお台場へ。 右を歩くと、お台場の砲台跡が見られます。 砲台跡にもアクセス。 180年前、ここが江戸防衛の最前線でした。 今は弾薬庫やかまどの跡が残ります。 そして、港区のタワマンに住む人々の、ペットの散歩コースで…

佐賀・吉野ヶ里3(23.11.18)

3回目の吉野ヶ里遺跡。

茨城・水戸2(23.8.19)

①二の丸展示室・櫓と大手門 数年前に復元されたそうです。前回の水戸訪問が2009年のため、ずいぶん様変わりしたと思いました。 ②弘道館 徳川慶喜が戊辰戦争中に隠居謹慎した部屋で物思いにふけました。蝉の鳴き声が騒がしい中、畳の上に座って目を瞑ると、私…

愛知・犬山(23.8.16)

①犬山城 電車で20分の犬山城へ行きました。「尾張」というフレーズが何度も出てきたため、途中で「お、ここ愛知県なんだ!」と気付きました。愛知県の方、すいませ〜ん(笑)。 この犬山城は、木曽川のほとりにたたずむ城です。築城は1537年。徳川家康の生ま…

滋賀・長浜(23.8.14)

①国友鉄炮ミュージアム。 刀鍛冶たちの技術が光ります。 ②姉川の古戦場 織田徳川軍が浅井朝倉軍を破ります。小谷城は次回行きます。 ③長浜城 秀吉の初めての城で、琵琶湖を一望できます。

大分3(23.8.10)

豊の国考古館へ。

大分・鉄輪温泉(23.8.8)

むし湯に入りました。 床の上に「石菖」(せきしょう)という草が敷かれて、身体中のコリを治します。 15分〜20分、専用着に着替えて入りました。 香りも良く、気持ちがよかったです。

福岡・志賀島(23.7.23)

金印公園や蒙古塚を通過。 今日は、福岡・志賀島に行きました。2008年以来15年ぶり、金印公演は立派なスロープが出来ていて、時を感じました。今回はさらに奥の「しかのしま資料館」に行く予定でしたが、今年5月にビジターセンタとしてリニューアルされてし…

大阪・住吉大社(23.7.22)

大阪・堂島(23.6.11)

①露天神社 曽根崎心中の舞台となった神社。 ②堂島の米市場跡 江戸時代、関西の米が集まった場所。 ③道頓堀 賑わっていました。

宮崎・えびの3(23.4.23)

自衛隊のまち・えびの。 いつも行くスーパーの駐車場に、戦車がありました。

宮崎・サンメッセ(23.4.15)

チリのイースター島より送られたモアイ像が立ち並んでいます。

茨城・鹿島(23.1.4)

鹿島神宮。 夜に訪問。 広かったです。

栃木・小山(23.1.4)

栃木県の「小山(おやま)評定所跡」を訪問しました。おそらく家康の「どうする?」の三本の指に入るかと思う出来事のあったところです。1600年、家康は反旗を翻した福島県の上杉景勝を討伐するため、大阪を出発します。ところが東北目前で、石田三成が大垣…

群馬・高崎(23.1.4)

かみつけの里。 隣接する2つの古墳へ。 ①二子山古墳 ②八幡塚古墳 関東の古代最大級の前方後円墳。 ここに中央に連なる勢力があったことは確かです。

埼玉・行田3(23.1.3)

埼玉県名発祥の地・さきたま。 ワカタケルの銘の入った鉄剣が発見された場所。 先祖発祥の地である行田市長野より徒歩40分。

埼玉・秩父(23.1.3)

初詣も兼ねて秩父へ。 由緒ある神社です。 その後、秩父鉄道で行田へ先祖の墓参りをしました。 10年ぶりかも。