レキタビ情報局

歴史の旅(レキタビ)の紹介です。

韓国・伽耶(24.1.6)

今日は、どこか懐かしい伽耶(かや)を訪問しました。

高霊(コジョ)市外バスセンターで下車し、徒歩20分です。

 

①大伽耶博物館(歴史館)

大和朝廷の時代、朝鮮半島には高句麗新羅百済がありました。

実はその少し前、もう一つ「伽耶」があり、倭国と盛んに交易をしていました。

倭国の目当ては、自前で生産不可能な「鉄鉱石」を得ることでした。

鉄艇(てつてい=鉄の延べ棒のようなもの)の出土数が半端ではありません。

日本ではすぐ加工するのであまり出土していません。

f:id:shota_ozawa:20240106215920j:image
f:id:shota_ozawa:20240106215915j:image

 

土器の種類も豊富です。

f:id:shota_ozawa:20240106215959j:image

 

土器は年代により異なります。

全盛期ほどさまざまな形があり、大きいようです。

衰退期に入ると最低限の機能に抑えられ、実用性重視になりました。

f:id:shota_ozawa:20240106220710j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220706j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220702j:image

 

殉葬も一般的でした。

殉死者は生き埋めでしょうか。

10代〜60代までさまざま。

展示してあった73号古墳では、11名。

殉葬者に別の殉葬郭が設けられたことが、伽耶式最大の特徴です。

王の足元に3名の侍女。宝石のネックレスをしているため、位が高いとされます。

王の両脇に、10〜20代と、20〜30代の夫婦。

王の下に倉庫番2名。

さらにその下に30代の番人、少し遠くにも番人。

f:id:shota_ozawa:20240106220143j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220124j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220138j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220133j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220152j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220129j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220120j:image

f:id:shota_ozawa:20240106220932j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220936j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220928j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220920j:image

 

73号墳は、博物館の東側の階段を昇るとあります。

一番奥がそれです。

f:id:shota_ozawa:20240106220438j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220430j:image
f:id:shota_ozawa:20240106220433j:image

 

伽耶は、新羅に滅ぼされました。

その後は土器の形などが新羅式になったとのことです。

そして高麗時代へ。

f:id:shota_ozawa:20240106220838j:image

 

 

②大伽耶博物館(王陵展示室)

44号墳は、40名の殉葬者を伴う、最大級の古墳です。

f:id:shota_ozawa:20240106221514j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221457j:image

 

古墳の造り方の動画がありました。

まず穴を掘り、そこに遺体を納めます。

その後、土を何回かに分けて盛ります。

ここで「日本では、土を持ってから郭室を造っていた」ことを思い出しました。

日本では他にも、方墳をつなげてアレンジした日本独自の古墳もあります。

昔からアレンジ好きな人びとだったのかもしれません。

f:id:shota_ozawa:20240106221527j:image

f:id:shota_ozawa:20240106221532j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221440j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221445j:image

馬具もありました。

f:id:shota_ozawa:20240106221522j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221509j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221501j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221505j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221518j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221449j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221453j:image

 

古墳群の中腹くらいにある、一際大きい円墳です。

f:id:shota_ozawa:20240106221907j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221914j:image
f:id:shota_ozawa:20240106221910j:image

 

③池山洞古墳群

とにかく登山です。急な斜面をひたすら登りました。

標高が高いので、歩くと汗をかき、休むと急に冷えます。

f:id:shota_ozawa:20240106222400j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222353j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222343j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222348j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222356j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222404j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222338j:image

 

日本は間隔を空けていますが、伽耶は704基の古墳が密集しています。

ここまで見事な光景は、世界のどこでも見たことがありません。感動です。

f:id:shota_ozawa:20240106222615j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222619j:image

 

民間人のお墓も、円墳のようでした。

f:id:shota_ozawa:20240106222701j:image
f:id:shota_ozawa:20240106222705j:image

 

日本史を学ぶと、空白の140年を越えた後、急に大和朝廷が登場します。

その間に古墳が登場します。

何だか古墳時代のプロローグを見ているようでした。

古墳は円墳一択。しかも一箇所に集中。

日本に渡って、日本の風土に合うように改良されたのだなと思いました。

 

最後に、ヘインサ(海印寺)行のバスは、途中この街を通ることを最後に知りました。

この組み合わせ、おすすめです。